歯科医師になるにはどうしたらいいの

歯科医師になるには、歯科系大学あるいは大学歯学部を卒業し、歯科医師国家試験に合格することです。合格してもすぐ医師として働くことはできません。合格したら1~2年間、大学で研修を受けます。この研修は歯科すべてを学びます。

例えば口の中の病気やがんなど外科的な治療を行う「口腔外科学」、金冠やつめものなどを学ぶ「補綴学」、歯並びや受け口などを専門にする「矯正科」、子どもや赤ちゃんの歯を専門にする「小児歯科」、むし歯など一般的な治療をおこなう「保存科」、他にも歯周病や審美学、放射線学などといった特殊なことも学び、研究します。そのま大学で研究の道に進む方もいます。独立した場合、ほとんどは開業の道に進みます。病院勤務もありますが、こちらの場合は口腔外科を専門にします。

大学に残る方もいますが、大学は狭き門です。医学と違って、分野が狭いですので、進むべき道は限られています。今、歯医者さんは過剰気味だと言われており、特に都心部はかなり多いです。そのため医院の差別化をはかるため、インプラントを専門にする医師が増えつつあります。

インプラントとは、人工の歯根を埋め込んでその上から人工歯をかぶせるといった外科的処置で、欠損部分をインプラントするお年寄りが増えています。過剰気味だと言われても、患者さんの気持ちがわかるところには、自然と患者さんが集まってきます。技術的な面に加え、患者さんの立場に立った考え方は当たり前なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です